2022.01.17
今日の筋肉
今日の筋肉「小胸筋」
「今日の筋肉」では、一つの筋肉について
どのような働きをしているのかなどを
解説していきます。
この機会に、ぜひ皆さんにも
筋肉について知っていただければと思います!
どのような働きをしているのかなどを
解説していきます。
この機会に、ぜひ皆さんにも
筋肉について知っていただければと思います!
今日紹介する筋肉はこちら⇩
猫背治療のかなめ
--*--*--*--*--*--
小胸筋
(しょうきょうきん)
--*--*--*--*--*--
小胸筋は、胸と腕の間にある筋肉で、
大胸筋の奥についている小さな筋肉です。
【小胸筋の2つの働き】
小胸筋は、肩甲骨から肋骨に付いており、
肋骨を引き上げ、呼吸を助ける働きをします。
また、肩甲骨の動きにも関わっていて、
小胸筋が硬くなってくると
肩甲骨の動きに制限が出てきます。
小胸筋は、肩甲骨から肋骨に付いており、
肋骨を引き上げ、呼吸を助ける働きをします。
また、肩甲骨の動きにも関わっていて、
小胸筋が硬くなってくると
肩甲骨の動きに制限が出てきます。
【小胸筋が硬くなると…】
胸の部分は、肩甲骨の出っ張りが体の前側に
飛び出した部分のため、小胸筋が硬くなると
肩甲骨の動きが悪くなってきます。
硬くなってくると肩が前に入っている状態、
いわゆる「巻き肩」になってしまいます。
そのため猫背治療の際は、
この筋肉を伸ばす必要があります。
メディカル整体アカデミーでは、座学と実技に分けて勉強していきます。
ただ押せるようになっても意味がありません。
なぜ肩こり、腰痛が引き起こされているのか?
なぜ改善がされていかないのか?
そのために、何をするのが正しいのか?
これらを分解して勉強していきます!
これらを理解することで本当の治療が見えてきます。
今回の記事はいかがでしたか?
当校は、皆さんをいつでもお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください!
当校にご興味のある方は、
公式LINEより見学・体験会にお申し込みください。
弊社スタッフが、
あなたの将来像に合わせた、
ご提案をさせていただきます。
それでは、
また次回の記事も、
楽しみにしていてください。
公式LINEにて特典プレゼント中!
公式LINEより「資料請求」をしていただいた方には、特別特典をご用意しております!!
⇧こちらのQRコードまたは記載のURLから友達登録することができます。
公式LINE URL:https://lin.ee/4tMIKq3